
ジリです。
UberEats(ウーバーイーツ)の配達回数が50回を超えました。
50回配達までにかかった時間は、約2カ月です。
「遅っw」て感じかもですね。
この記事では、
- 報酬額
- 過去と比較して変化したこと
を書いていきます。
現在、「50回くらい配達したよー」って人の参考になれば良いなと思います。
配達回数50回を達成した時の報酬額

約8時間のオンラインで、15回の乗車でした。
ここにクエスト達成報酬の3000円が加わるから…
合計9544円という結果に。
時給換算すると、1193円。
待機場所はチェーン店の近くが良い
昨日、ウーバーイーツして思ったこと
・ヘタに動き回ると消耗する。
(ガソリン、体力、集中力など)・ブーストの倍率が高いところは、ライバルも多い
・人が少ない、土地勘のある場所で待機場所を決める。#ウーバーイーツ
— ジリ (@jiri76948142) 2019年5月31日
ウーバーイーツの配達を始めたばかりの頃は、ブーストの倍率が高くて、依頼が来そうな場所を転々としてました。
ふと思ったんだけど、スマホのナビをチラ見しながらの運転って疲れるんだよね。
当然、スマホホルダーは使っているけど、意識が削がれるっていうかね…。
だから移動はあまりせずに、オンライン状態でくつろげる場所で待機することにした。
場所は、
- チェーン店の近く
- トイレのある公園
をメインに待機場所を決めてるよ。
依頼が来る確率は、個人店よりもチェーン店の方が多いから、チェーン店の近くにいるのは基本だよね。
それと、配達中に困るのがトイレ。
配達中に公園を発見したら、「トイレあるかなー?」って確認して、メモしておくと良いよ。
コンビニのイートインスペースに居座る人も見かけるけど、
- 依頼が来ても、すぐに出発できない
- 浪費の原因(パン・ジュースなど)
- 長い時間居づらい
から、僕は公園の方が気楽だと思ってる。
何時間いても平気だしね。
まとめると、
- 依頼が立て続けに来る時は、途切れるまで受ける
- 途切れたら待機場所に戻る
という感じで、稼働するのがおすすめだよ。
ウーバーイーツは土地勘をつかむのが大切
待機場所に加えて、土地勘をつかむことも重要だと思ってる。
要は、
- 自分の得意なエリアを絞る
- ①のエリアを中心に稼働
することが重要だと思う。
何度も言うけど、ナビを見ながら運転するのは、気が散って疲れる。
それよりも、自分の走りやすい道を選べた方が気持ちもラクだし、嫌な道は避けられるよね。
ナビを見ながら運転すると、スピードも出しにくいから配達時間も下がる。
前述した、待機場所の話と合わせると、
- 土地勘のあるエリアの、
- チェーン店の近くに待機する
と疲れにくいし、配達効率も良いと思ってる。
待機場所を選ぶ上で、参考にしてみて欲しい。

まとめ:配達を50回やると自分に合った配達スタイルがわかる
- オンラインにしながら移動すると消耗する
- チェーン店の近くで待機場所を決める
- 自分の得意なエリアを絞る
というお話でした。
お店に着いた時に、待っている他の配達員の方と話す機会があるよね。(無いかな?)
そういう時は、『どんな配達スタイルで、プレイしているか?』聞けると参考になるよ。
以上。
おしまい