Uber Eats PR

【UberEats】配達で稼げるのは土地勘のある人

この記事では、UberEats(ウーバーイーツ)の配達をやっていて気づいた、稼げる人と稼げない人の違いについてお話します。

自分と同じ時間に稼働しているのに、依頼の件数や報酬額に大きな差が出る人がいますよね。

自分は、配達回数50回くらいの新人なので、思ったように稼げていない初心者目線で、記事を書いていきます。

結論から言うと、ウーバーイーツの配達で稼げる人は

ナビを使わなくても運転できる人

です。

言い換えれば、土地勘(とちかん)のある人ですね。

当然、他にも稼げている人に当てはまる要素はあります。

  • 配達に慣れている
  • クエストの報酬額が高い
  • 依頼が来る確率

とかです。

しかし、土地勘がある人と無い人で、圧倒的に配達効率に差が出ていると気づいたので、この記事では、土地勘に焦点を当ててお話します。

ウーバーイーツの配達は土地勘がある人が稼げる

まず最初に、土地勘についてお話します。

「説明は要らない」って人は飛ばしてOKです。

土地勘(とちかん)とは、ある一定の範囲の地域における地形や地理、道路の構造、家屋・建物の配置、さらには生活習慣などについての知識が、直接の経験を通して身についていることを指す。

出典:ウィキペディア

ざっくり言うと、「地域の情報がパッと頭に思い浮かぶ状態のこと」です。

 

『土地勘がある』という感覚が想像できない人は、職場や学校まで行く時の道順を想像してみてください。

  1. 交差点を渡って
  2. 500メートルくらい進んで
  3. 朝は混むから、あっちの道を通って~

というように、目的地までのイメージが脳に浮かびますよね。

それが土地勘のある状態です。

それと同じことが、ウーバーイーツの配達でできる人は、配達効率が良いというワケです。

ウーバーイーツの配達で稼げる人はナビを使わなくても目的地まで行ける人

  • 土地勘があると、どうして稼げるのか?

『地図を見なくても運転できる人』が配達で稼げる人だとお伝えしました。

その理由について、2人の視点から説明します。

ナビを使わなくてもOK!な人

お店はマクドナルドか。角曲がってすぐだな。

土地勘があれば店舗名と住所を見て、すぐに目的地まで移動できます。

ナビが無いと配達できない人

マクドナルド? どうやって行けば良いのかな…?

土地勘が無いと、ナビをしていても半信半疑な気持ちになりますよね。

「本当にここで合っているのかな?」

「バイク・自転車はどこに止めようかな?」

と現地へ向かう間に悩んでしまい、行動が遅くなります。

ウーバーイーツの配達で稼ぐなら土地勘のない地域には行かない

  • 配達に慣れた地域を中心に稼働する
  • ナビを使わない

ことが大切だと感じます。

ウーバーイーツの配達員を始めたばかりの頃は、ブーストの倍率が高い地域に移動して、その都度ナビを使っていました。

しかし、前述した友人の稼ぎ方を見て気づいたのは、「土地勘のない地域へ行かないこと」です。

まとめると、

土地勘のない地域=ナビを使う=配達速度が落ちる=稼ぎも減る

です。

依頼の来る確率は、運要素もあるのでこの考え方がすべてではないです。

まとめ:得意な地域を絞って土地勘をつかもう

  • ナビを使わない
  • 土地勘のない地域には行かない

というお話でした。

何度も言いますが、「ブーストの倍率が高い」という理由で得意な地域を離れるよりも、得意な地域を決めて稼働するのがおすすめです。

1回の配達にかける時間を抑えることで、効率良く稼ぎましょう。

おしまい

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA