
こんにちは!ジリです。
ピースボートの乗船が近づくにつれて、何を持っていくべきか気になりますよね。
この企画では、ピースボートに初めて乗船する人の目線で、乗った人にインタビューをしてみました。
乗ったからこそ言える意見を聞き、皆さんに紹介していきます。
第1弾は、
- ピースボートに持って行って良かったもの
- 持って行ってほしいもの
についてインタビューした内容をお話します。
生活必需品はもちろん、「絶対に持って行くべき!」というものまで詳しくご紹介します。
めっちゃ参考になる意見ばかりです!!
見逃して後悔しないよう、じっくり読んでくださいね!
目次
ピースボート第99回クルーズ乗船「エース」くんの紹介

名前:エース (男性)
- 第99回クルーズ乗船※
- 乗船した年齢 22歳
- ピースボートが人生初の海外旅行
- 特技 マジック
- 自主企画にてマジックショーを披露※
- ボランティアスタッフで船代99万円全額達成!
- ピースボートセンター名古屋に所属
※第99回クルーズの詳細はこちら
※自主企画とは?詳しくはこちら
「アレがあったらいいなー!」は要らない。
「コレが無いとヤバい!」は買え。
ってことです。
地球一周する前の準備は正直めっちゃ楽しいですよね。
「キレイに撮影できるカメラ買っちゃおうかなー!」って、次々と欲しい物が浮かんでくると思います。
僕の場合で言うと、地球一周記念として『彼女とおそろいの帽子』とか買っちゃってました。(笑)
だけど、今思えば要らなかったなーって。
『地球一周』って考えると、夢が膨らむよね。
テンションが上がって、いろんな妄想して、余計な物をたくさん買っちゃう。
だから物を買う時は、
「○○があればもっと楽しいな!」って考えるんじゃなくて、「コレが無いとマズイだろ…」って考えて買えば間違いないです。
なるほど…。
いきなりめっちゃ重要なお話をしてくれました。
たしかに、ワクワクするとお財布の紐がゆるゆるになっちゃうよね…。
これからピースボートに乗る人は肝に銘じておいてほしいです。(僕もだけど)
ピースボートで役に立った生活必需品・日用品など
- 大容量メモリ
- シャンプー・ボディソープ
- 消毒液・ばんそうこう等
- 洗剤(洗濯用)
って感じかな。
それぞれ、持って行った理由とかも聞いてみました。
【必須】薬は必ず準備しておく

海外に売られている薬は、現地の人に向けて作られているので、薬は日本で用意するのが安心です。
海外の薬は、日本で認められていない成分が入っていたり、効果が強すぎる場合があります。
そもそも体が弱っている時に、「成分がすべて現地語で書かれた薬を買って飲む…」という行為ができるでしょうか?
僕は絶対ムリです!!
薬は日本で買っておこうね!マジで。
※海外の薬に関して、詳しくはこちら
あと個人的には、うがい薬も持って行こうと思う。
クルーズ船は風邪が流行りやすい環境とのこと。
「寄港地に着いたのに風邪で寝込む…」なんてことにならないようにしたい。
※ピースボートの医療情報についてこちらに詳しく書いてありました。
①大容量のメモリ

『大容量メモリ』これめっちゃ重要。
せっかく思い出として撮影したのに、保存できずに泣く泣く消去…なんて最悪ですよね…。
僕の場合だと、2~3日の旅行ですら大量に写真を撮ります。ピースボートは100日以上ですからね…。
せっかくの思い出を消すハメにならないよう、絶対に持っていくべきですね。
「スマホの容量が大きいから、大容量メモリは要らないかな」と思っている人も用意しておくべきです。
理由は、
- スマホの容量がいっぱいになってくると、動作が重くなる
- 機種変更の時にデータの移行に困る
からです。
スマホは容量がいっぱいになってくると、読み込みが遅くなったり動作が重くなります。
最初からメモリーカードに保存しておけば、『スマホ本体+メモリーカード』で容量に余裕ができます。
さらに機種変更の時も、メモリーカードを抜いて差し換えるだけでOKなので手間もかかりません。(Androidの場合)
②船内備え付けのシャンプー・ボディソープはショボい

備え付けのシャンプーやボディソープを実際に使ってみたけど、業務用の安いヤツだから泡立ちが悪い。
「洗えればOK!」という人は良いんだけど、毎日使うものだから、いつも使っているヤツを持って行ったよ。
どうしようか迷っている人は、寄港地のドラッグストアでも買えるから、備え付けのヤツを使ってみて、不満だったら旅先で買うのもアリだよ。
③消毒液は用意しておくべき。ばんそうこうは寄港地でも買える

うーん。エースくんは「寄港地で買えば良い」って意見だったけど、僕的には日本で買っておくべきかな。
理由は「ケガをした時に無いとマズイ」から。
エースくんの意見と合わせると、「海外でも買い足せるから、大量に準備する必要は無いけど、必要最低限は用意しておくべき」って感じ。
消毒液は日本で準備しておこうね。
④洗濯用の洗剤は用意しておくべき

↑オーシャンドリーム号のシャワールーム
(写真が暗くてごめんなさい)
シャワーを浴びる時に、
- 着ていた服を洗剤にひたしておいて
- シャワーから上がる時に、手洗いして部屋に干す
という感じで洗濯をしてた。
4人部屋でみんなが部屋干しをするから、部屋の中は洗濯した服で溢れかえっていたよ。
洗濯は毎日のことだから、乗船する前から準備しておいた方がいいよ。
ちなみにコインランドリーは、1回も使ったことが無かったなー
ってお話でした。
コインランドリーかぁ…。
個人的には、船代に含めて無料にしてほしかったなーって思う。
この情報はめっちゃ有益。
知らずに乗っていたら、コインランドリーや売店で値段の高い洗剤を買わされるハメになっていたと思う。
寄港地で買えるとしても、乗船初日から洗濯はするだろうしね。
ピースボートに持って行って良かった物は「特技を活かせる物」
僕自身もマジックを披露することで、大勢の人から
- 喜ばれたり
- 感謝されたり
- 「教えて欲しい!」
って言われて嬉しかったので。
ちょっと話が逸れるんですけど、
ピースボートは「お互いを認めて、褒め合う空間」なんですよね。
ピースボートに乗っている人は「自分のやりたいことに向き合って、ちゃんとやっている人」だから、
- 認めることができるし、
- 褒めることもできる
と思うんです。
なんでそう思うかっていうと、「地球一周なんてする意味ない!」っていう反対が周りからある中で、それを押し切って乗船しているから、他人の個性を受け入れられる人が多いと感じたのが理由です。
これは10~20歳くらいの人に感じたことで、高齢者の方はちょっと違うんですけどね。
そういう理由から、自分の特技や個性を活かせる物は絶対に持って行って欲しいって思います。
うーむ…深い。。
自分の特技や個性っていうと、
ギターを弾くのが好きな人は、ギターを持って行く…という感じですね。
僕は文章を書くのが好きだから、ノートパソコンかな。

ピースボートに乗ってみようと思って行動してる人は、「成長しようとしてる人」であるとも言える。
さっきも言ったけど、ピースボートはお互いを認められる人が多いから、成長しようとしている人にとって、居心地の良い空間なんだよ。
だから自信が無くても、気にしなくていいよ。
…はい。
僕が口を挟めるところが無いんですが…
1つだけ言えるのは、船で新しい出会いがあった時に、「自分はこれが好きです!」って表現できる物が手元になかったら、絶対に後悔すると思うんですよ。
めっちゃ気になる人がいて、「自分はギターを弾くのが好きです!!」って言ったとするよね
でも手元にギターが無かったら、「えっと、、ギター持ってくるの忘れて…」って感じだったらダサくないですか?
「船内企画はやらないから必要無いな」と思って、特技や個性を表現できる物を持って行かなかった人は、後悔で唇を噛んで過ごすワケです。
しかもその後悔は、帰国してからも続きます。
「あの時、あれを持って行けば…」って。
そこはやっぱり、「こんな曲を弾けるよ!」って言って、ヘタクソでも自分の個性を表現できれば、一生の思い出になると思うんです。
エースくんと話してそう感じました。
まとめ|「乗って良かった」と思える船旅にするために
- 「○○があったら良いな!」は要らない。
- 「○○が無いとマズイ」は買え。
- 大容量メモリは必須
- 特技を活かせる物を絶対に持っていく
というお話でした。
エースくんにインタビューして気づいたのは、「あったら良いな!」に目を向けるんじゃなくて、「今あるものに目を向けろ」ってことですね。
今あるものっていうのは、物質的な意味ばかりじゃなくて、自分が持ってる持ち味みたいなものです。
そこが本質的な部分なのかなって思う。
ここまで読んでくれてありがとう。
今後もインタビューした内容を公開していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
おわり!

