
面倒くさくなってきたから、今すぐ帰りたい!
今日3枚しか貼ってないけど、帰っていい?
という悩みに答えます。
結論からいうと、「前回貼った人の半分の枚数分は貼った方が良い」です。
つまり、
- 前回(貼りに来た人が)50枚貼ったエリアなら、
- 最低25枚は貼った方が良い
というお話です。
うっわー マジかよ。超めんどくせー
って思うかもですね。
実は僕、50枚貼れるエリアで2枚しか貼らずに帰ったことがあります。笑
その結果どうなったかと言うと、
もう一回貼りに行ってきな!
と怒られた上、
- 交通費の支給無し
- 次回もう一度同じエリアに行かされる
という超面倒くさい展開になりました。
ピーセンではやる気満々だったんだけど、エリアに着いた途端に、ダルくなったというかね…。
あー なんか面倒になった。帰ろ…という感じ。
とはいえ、人間誰しも気乗りしない時はあると思う。
今回は、「ポスターを貼りに来たけど、嫌気が差して帰りたくなった時の対処法」を深掘りしていきます。
帰る前に読んでね。
目次
嫌気が差してもすぐに帰ってはいけない
- 前回貼った人の半分の枚数分は貼った方が良い
という結論について深掘りします。
特別な理由がないまま帰ると、次回も行く羽目になる
- 「なんとなく嫌気が差した」
- 「やる気が失せた」
という精神的な理由で帰るのはアウトです。
確実に「もう一度貼りに行ってこい!」と怒られる展開になります。
お店が閉まっていたり、田んぼばかりで「お店どこ!?」ってパターンもあるじゃん?
貼れないから帰る!っていう前に、事情を説明するのも大切だよ。
- 閉まっているお店が多くて貼れない
- 「めっちゃ貼れる!」って聞いて来たのにお店が全然無い
といったトラブルで貼れない時は、帰る前にスタッフ(社員の人)に相談した方が良いです。
理由を説明すればわかってもらえます。
僕も上記のトラブルが発生した経験があるのですが、理由を説明したらわかってもらえました。
その時はキチンと交通費も申請できたし、もう一度貼りに行かされることもありませんでした。
ポスター貼りで帰りたくならないためには?
- 1軒目のお店でいきなり怒られた
- エリアが広くてお店が少ない
- 仕事で疲れて寝不足
など帰りたくなる要素って、結構ありますよね。
この項目では、上手に気分転換をして、モチベーションを回復させる方法をご紹介します。
ポスターを貼りながら良い雰囲気のカフェ・レストランを探す

カフェやレストランって、「入ってみたら超おしゃれだった!」というお店、結構ありますよね。
ポスター貼りは、「お金を払わずにお店に出入りできる」という強力なメリットがあります。
このメリットを活かして、
- 「今日の昼食はカレーにしよう!」と決める
- おいしそうなカレー屋さんを探す
という感じでポスターを貼りながら、エリアを隅々まで歩き周るのがおすすめ。
僕はポスター貼りで毎回やっています。
モチベーションが上がるだけでなく、ピースボートの思い出にもなる。
地球一周した後も、「思い出のカレー屋さん」として記憶に残ると思うからね。
実践する上で、コツはあるの?
まずお店に入ったら、ぐるりと店内を見渡して、良さそうならお客さんとして振舞って、イマイチだと思ったら「ポスターを貼りに来ました!」って言うといいね。
↑サラッとゲスいこと言ってます。
お客さんとして入店した場合、お会計の時に「ポスターを貼らせてください!」ってお願いすると貼れる確率が上がります。
なぜなら、
- 急に「ポスターを貼らせてくれ」と言ってきた変な人から、
- お店に来てくれたお客様
にランクアップしているためです。
お店を出る前にお手洗いにも行って、貼れそうな場所を確認しておくのも忘れずに。
あと、お昼時は嫌がられるので時間をずらすのも重要ですよ。
効率良くポスターを貼る方法は、こちらの記事を合わせて参考にしてください。
1軒1枚しか貼れなくて、モチベーションが下がっている方におすすめの記事です。

観光も兼ねてポスターを貼る

『ポスターを貼るエリアを、どう周るか?』という点も重要です。
ポスター貼りの良いところとして、交通費が出るという部分も忘れてはいけません。
ちょっと考え方を変えれば、『交通費無料のプチ旅行』とも言えるワケです。
ポスター貼りで行くエリアは、必ずしも馴染み深い場所ばかりではないですよね?
その点に着目して、
- 自分の行くエリアに何があるか?を確認
- 気になる場所を探して、最終目的地にする
という感じです。
具体的には、
- 温泉・足湯
- ご当地グルメ
- 何かのイベント
という感じで目的地を決めます。
一生懸命ポスターを貼った後に、決めてあった目的地で休憩して帰る…という流れを作ります。
『自分へのご褒美』を事前に決めておくことで、やる気やモチベーションをコントロールする方法です。
繰り返し言いますが、目的地を決める時は『最終目的地』に設定してください。
先に行ってしまうと目的(?)が達成されて、余計に帰りたくなってしまうので。笑
まとめ|ピースボートのポスター貼りに嫌気が差してもすぐに帰るな!
- 前回貼った人の半分の枚数分は貼る
- ポスター貼りをカフェ巡りとして考える
- 頑張ったご褒美を決める
というお話でした。
帰るのを思いとどまってくれたかな?
ポスター貼りのメリットを悪用… 活用して、楽しくポスターを貼って地球一周しようね。
読んでくれてありがとう。
ピーセンに帰った後の集計作業に嫌気が差している人は、こちらの記事もおすすめ。
僕が使っている、『ポスター貼りに便利なスマホアプリ』について書きました。
